メンバー

半田 裕一(はんだ ひろかず)
教授

コムギ等を材料にゲノムや遺伝子情報を利用した遺伝育種的研究を行っています。

◆ 研究紹介動画のページへ



大坪 憲弘(おおつぼ のりひろ)
准教授

ゲノム編集等による新たな花色・草姿の作出と有用形質の実用化研究に取り組んでいます。

趣味は自転車(主にミニベロ)のカスタマイズとPC/スマホの開腹、座右の銘は「飯は熱いうちに食え!」です。

◆ 研究紹介動画のページへ



大坪 真樹(おおつぼ まき)
共同研究員・研究補助員

ユーストマの組織培養、チャの組織培養系の効率化



新保 由紀子(しんぼ ゆきこ)
研究補助員

ユーストマ(トルコギキョウ)の形質転換の効率化と、ゲノム編集による形質改変に取り組んおり、日々成長していく培養物たちを愛でつつ楽しく実験しています。
趣味は水辺の生き物観察と美味しい生ビールを飲むことです。



伊藤 皓矢(いとう こうや)
D1

遺伝子組換えを行う時には目的の遺伝子が綺麗に植物ゲノムに組込まれるのが理想です。しかし植物によっては導入途中で遺伝子が切れてしまい一部分しか組込まれないという不思議な現象が報告されています。私はこの現象に興味を持ち、解明したいと考え研究していたら気付けばドクターまで進んでいました。

趣味はスポーツ観戦と京都市内の開拓です。寺社仏閣や飲食店を巡るのが好きです。



森田 匠(もりた たくみ)
M2

私はGWASという遺伝子型と表現型の相関から有用遺伝子の存在を突き止める解析手法を用いて、近年コムギの重大な病害の1つとなっているコムギいもち病の抵抗性遺伝子とコムギの粒数や小穂数といった農業形質に関わる遺伝子の研究を行っています。趣味はプロレス観戦です。



石田 怜子(いしだ れいこ)
M2

CRES-T法を用いて花弁表皮細胞の形を変化させると、花弁の質感を変化させることができます。私はこの技術で花弁の質感が変化したユーストマの花を作出する研究を行っています。

好きなものはレモン味のお菓子です。趣味はプールと自転車を漕ぐことです。



日向 陽汰(ひゅうが ようた)
M2

コムギは六倍体の植物です。コムギのような異質倍数体は遺伝子発現の変化などゲノムに大きな変化が生じます。しかしこれらはどちらかの親ゲノムが支配的である場合が多く、ゲノムの優位性が発生します。私はqRNAなどを用いて、コムギの発現に関わる解析を行っています。

趣味は温泉に行くことです。



曽田 圭一(そた けいいち)
M1

コムギいもち病は近年の重大な病害の一つで、1985年にブラジルで初めて発生し、種子伝染によりアジア・アフリカへ広がっています。私は、この病原菌の抵抗性遺伝子を探す研究をしています。

趣味はドラムを叩くことです。



錦 ひかる(にしき ひかる)
M1

チャの組織培養の効率化と、マンデビラの再分化系について研究しています。

甘いお菓子が好きで、趣味は植物園の散歩です。



車井 那帆(くるまい なほ)
B4

近年、食品の安全性についての関心が高まっています。特に主要穀物であるコムギにおけるカドミウム含有量の低減が課題の一つです。私はコムギのカドミウム低蓄積性に関わる遺伝子を探す研究をしています。

趣味は旅行に行って美味しいものを食べたりきれいな景色を見たりすることです。



児玉 裕一(こだま ゆういち)
B4

ユーストマを用いたゲノム編集や植物組織培養と形質転換を効率化する培地の調査などを行っています。

趣味はスポーツ観戦(野球・バスケットボール)と生け花。お花に魅了されてこの研究室に来ました!



坂元 栞(さかもと しおり)
B4

ゲノム編集によって得られるユーストマの八重咲き形質について研究しています。細かい作業が好きなので、日々楽しんで実験しています。

趣味は吹奏楽です。



塗木 彩花(ぬるき あやか)
B4

私は「虫こぶ」に魅せられて虫こぶ関連の研究を行っています。こぶとは虫が植物に作らせるコブ状器官のことで、を守る防御壁かつ食物ともなります。現在は、寄主植物であるヌルデの培養系と形質転換系の確立、及び実験室内での虫こぶ形成モデルの確立に取り組んでいます。

趣味は博物館巡りです。